ページの本文です。
2015年10月7日更新
キャリア開発特論(応用編)[15S2007](2単位) | |
---|---|
日時 | 2015年10月7日~の各火曜日 10:40~12:10 全15回 |
会場 | お茶大アカデミック・プロダクション研究棟2階 201室 |
対象 | 博士前・後期課程在籍者、ポストドクター(博士取得者・満期退学者) |
講義概要 | 実践ディベート等で発信力・プレゼン力を醸成する。 大学院終了後のキャリア構築にあたって、一番重要なことは各人の専門性であることは言うまでもない。しかし、専門性がいくら高くとも、これからの社会では、英語による交渉や英語による話し合いができなければ、 ”キャリアのはしご”を駆け上がることは難しい。 そこで本講義では、英語による交渉方法の訓練として、前半は英語によ る”話し合い”、短時間のプレゼンとディベートの練習を行う(5 回連続)。 後半の 10 回は、ブリティッシュ・カウンシルの英国人専任講師による 「ビジネス・ライティングとアカデミック・ライティングの融合」を目指 した”英語発信能力”スキル獲得を目的とする。 ![]() ⇒ポスターPDFはこちら |
担当教員 | 由良 敬(大学院人間文化創成科学研究科 教授) 砂田 薫(お茶大アカデミック・プロダクション 特任准教授) ブリティッシュ・カウンシル専任講師 |
キャリア開発特論(実践編)[15S2009](2単位) | |
---|---|
日時 |  10月7日〜12月16日 毎週水曜日(全11回) 第1回〜第7回 15:00〜16:30、第8回〜第11回 15:00〜18:00 ※11/25, 12/2,9,16は、終了時間が異なる為、ご注意ください。 |
会場 | お茶大アカデミック・プロダクション研究棟2階 201室 |
対象 | 博士前・後期課程在籍者、ポストドクター(博士取得者・満期退学者) |
定員 | 20名程度 |
講義概要 |
『産官学民各セクターの今』の実践的理解と、 コミュニケーション技法の習得 大学院生・研究者は、自身のキャリア形成・開発を考えるとき、関与する産(経済団体・大企業、 中小企業等)・官(行政)・学・民(NPO等)の各セクターに今何が起こっているか、あるいは起こるの かをとらえる必要がある。それらが、対立から協働にシフトしてきている現状を俯瞰し、理解すること は潜在的リーダーにとっては、極めて重要である。前半7回はゲスト講師を招き、情報整理・解説と示唆を提供する。後半4回は、組織をリードする ための実践的なロジカル・コミュニケーションや対人対応を学ぶ。 ![]() ⇒ポスターPDFはこちら |
担当教員 | 砂田 薫(お茶大アカデミック・プロダクション 特任准教授) |
グローバル女性リーダー特論(ロールモデル編)[15S2012](1単位) | |
---|---|
日時 | 第1回:2015年10月10日(土) 14:00〜18:30 第2回:2015年10月24日(土) 10:30〜16:30 |
会場 | 本館1階カンファレンスルーム(135室) |
対象 | 博士前・後期課程学生・ポストドクター・社会人(OG歓迎) |
定員 | 20名(社会人10名・学生10名)程度先着順 |
講義概要 |
グローバルに活躍するための第一歩を踏み出すための心構えを学んでいきます。 リーダーになることに背を向けたりグローバル社会に対して不安になるのではなく、 自ら楽しく活躍できる未来へのアクションプランを探っていきましょう。 第1回:ゲスト石倉 洋子氏(一橋大学名誉教授)第2回:講師 小川 祐一氏(文化学園大学准教授) ![]() ⇒ポスターPDFはこちら |
担当教員 | 塚田 和美(グローバルリーダーシップ研究所・研究所長) 星 かおり(お茶大アカデミック・プロダクション人材育成部・特任講師) |